カテゴリー: 智頭での暮らし

鶏小屋DIY

ニワトリとの暮らしも一年が過ぎ、鶏小屋が手狭になってきたので、工場にあった材木を活用して、ニワトリが小屋の内外部を自由に出入りできる新しい鶏...

愛媛大学

智頭町に暮らす女性経営者4人で立ち上げた「智頭やどり木協議会」 愛媛大学 社会共創学部・環境デザイン学科 片岡由香先生のご依頼で、メンバー4...

PAPER LOGOS Vol.11

この暑さはいつまで続くのか?とうんざりするほど暑かった夏が過ぎ去り、気付けば朝晩涼しいを通り越し、寒くて薪ストーブを焚き始めました。 日中は...

ニワトリとの暮らし

我が家にひよこがやって来て約3ヶ月、順調に成長中です。 毎日作る子供のお弁当に卵が必要なので(隙間が埋められない…)、卵を頻繁に...

漆器のある暮らし

漆教室に通い始めて約2年。 と言っても、月に1回だったり2ヶ月くらい行けなかったり…とマイペースな趣味。 それでも少しずつ、自分...

春の気配が、あちらこちらに感じられるようになってきました。 先日、県外に進学する次男の引越しが完了しました。子供の巣立ちが心配だし寂しいし&...

OUR LIFE HERE

私たちが考える「豊かな暮らし」や「職住⼀体」を伝えたいと、HOME BASEの動画を制作しました。 また動画を通じ、撮影用レンタルを検討する...

建築とキャンプ

約20年前に智頭町で暮らし始めた頃、「この自然の中でキャンプがしたい!」と、道具を揃えて何度もファミリーキャンプに行きました。 キャンプの魅...