WORKS – case-H/I

works-dp-hi-main

ご主人はかつて経験された海外での開放的な暮らしを、奥さまはお仕事のための防音室を、それぞれ希望されました。

周囲に豊かな緑を持つロケーションの中、私たちは「景色を楽しむ家」を提案しました。

2階に配したリビングの開口部は、すべて開放できる掃き出しの木製サッシとし、一般的なものよりも30cm高くすることで、生活の中に景色が溶け込むよう演出しました。さらに、まわりを囲む半屋外空間のデッキテラスは、内部空間に広がりを与えるとともに、自然をより感じられる場所でもあります。

いつでも自然を感じ、季節の変化を楽しめるこの景色が、ここで過ごす家族の時間をより豊かに彩ってくれることでしょう。

Data

Data:○所在地/鳥取市東町○用途/専用住宅○家族構成/夫婦+子ども1人○構造/在来木造○規模/地上2階建○設計期間/2009年5月~2010年2月○施工期間/2010年3月~2010年9月○敷地面積/197.20m2○延床面積/131.20m2

Detail

鳥取の建築家PLUS CASA WORKS - case-H/I

デッキテラス

二方向の窓を開け放ち、まるで外にいるような感覚になるI邸のリビング。すぐ近くの山から木の葉の擦れる音が聞こえてくる。

鳥取の建築家PLUS CASA WORKS - case-H/I

デッキテラス

キッチンから見たリビング。前方二方向に壁がないため、部屋がどこまでも続いているような感覚になる。

鳥取の建築家PLUS CASA WORKS - case-H/I

デッキテラス

東側に設けられたデッキテラス。夏はここでIさんの息子さんがプールで水遊びを楽しむそう。まるで森の中のプールだ。

鳥取の建築家PLUS CASA WORKS - case-H/I

クローゼット

IKEAの引き出しが組み込まれた2階のクローゼット。PLUS CASAお得意の大工仕事だ。

鳥取の建築家PLUS CASA WORKS - case-H/I

玄関内側の棚

玄関の郵便受けに続く棚。こうした小さな所にも施主のこだわりが感じられる。

平面図

works-dp-hi-zumen01

works-dp-hi-zumen02

  • Ba 風呂
  • BR ベッドルーム
  • CL クローゼット
  • E 玄関
  • LDK リビング・ダイニング・キッチン
  • SR 防音室

特別記事: 「家づくり」、書き下ろし。

午前中の冷たい雨で、より色を濃くした緑が、窓の向こうに見える。ダイニングテーブルに相対して座ったIさんは、その景色をぼうっと眺めていた僕に、ある資料を見せてくれた。

それはプラスカーサの小林が、最初に提案した計画書から、今僕たちがいるこの家、つまり最終形のものまで、平面図から立面図、果ては配電図までを時系列に整理して、一冊の本にまとめたものだった。

Iさんが土地を手に入れたのは08年の秋。それからいくつかの工務店を訪ね設計を依頼したが、これと思うような案は提示されなかった。ある程度、具体的に示したはずの条件が、期待とは異なるかたちとなって提案されることが続き、Iさんは「家づくりは大変だ」と感じるようになった。

そのこともあってか、その後間もなくIさん夫婦はプラスカーサのオープンハウスを訪れるが「すぐに家を建てる予定はない」とアンケートにウソを書いて帰宅。しかし、二人はその日のうちに再びオープンハウスを訪れ、その場で、小林に設計を依頼する。

「理由は何だったんですか?」

この急転直下の顛末を聞いて誰もが抱くであろう疑問を、温かいお茶をいただきながら尋ねてみた。

「見させていただいた家と、小林さんたちの雰囲気ですかね」

大きな決断のきっかけとは、案外そんなものかも知れない。

「また、うまく伝わらなかったらどうしよう、と不安にはならなかったのですか?」

家を立てるという作業に伴うコミュニケーションに疲れ気味だったはずのIさんだが、小林の提示した最初の計画案には大きな可能性を感じ、期待を募らせたという。

「正直、不安がなかったわけではありませんが、はじめてのヒヤリングの時、この人たちなら分かってくれると、直感的に感じたんです」

その後の、家が実際に建ち上がるまでのやりとりが、Iさん夫婦にとって楽しくワクワクするものだったか、ただ大変なものだったかは、Iさんの手によって書き下ろされ、時々開いては当時を思い出して楽しんでいるという、あの本が物語っている。

Other

magazine-09-hi-cover

この作品掲載の無料情報誌 MAGAZINE PLUS CASAは9号です。ご希望の方には無料で郵送しております。

works-dp-blog-is

プレゼンから引き渡しまで、この作品に関する悲喜こもごものストーリーはこちらでお読みいただけます。